【西暦・和暦対応】
周年早見表!
創業・設立年から周年を調べる

最終更新日:

周年早見表

周年とは、企業の創業・設立などある物事が始まった年から何年経ったのかを示す言葉です。下記の周年早見表では西暦、和暦のどちらからでも2025~2027年時点で何周年なのかが一目で分かるようになっています。自社が創業(もしくは設立)から数えて、何周年なのか調べてみましょう。

周年早見表

創業・設立年 周年
西暦 和暦 2025年
時点
2026年
時点
2027年
時点
1868年 明治元年 157 158 159
1869年 明治2年 156 157 158
1870年 明治3年 155 156 157
1871年 明治4年 154 155 156
1872年 明治5年 153 154 155
1873年 明治6年 152 153 154
1874年 明治7年 151 152 153
1875年 明治8年 150 151 152
1876年 明治9年 149 150 151
1877年 明治10年 148 149 150
1878年 明治11年 147 148 149
1879年 明治12年 146 147 148
1880年 明治13年 145 146 147
1881年 明治14年 144 145 146
1882年 明治15年 143 144 145
1883年 明治16年 142 143 144
1884年 明治17年 141 142 143
1885年 明治18年 140 141 142
1886年 明治19年 139 140 141
1887年 明治20年 138 139 140
1888年 明治21年 137 138 139
1889年 明治22年 136 137 138
1890年 明治23年 135 136 137
1891年 明治24年 134 135 136
1892年 明治25年 133 134 135
1893年 明治26年 132 133 134
1894年 明治27年 131 132 133
1895年 明治28年 130 131 132
1896年 明治29年 129 130 131
1897年 明治30年 128 129 130
1898年 明治31年 127 128 129
1899年 明治32年 126 127 128
1900年 明治33年 125 126 127
1901年 明治34年 124 125 126
1902年 明治35年 123 124 125
1903年 明治36年 122 123 124
1904年 明治37年 121 122 123
1905年 明治38年 120 121 122
1906年 明治39年 119 120 121
1907年 明治40年 118 119 120
1908年 明治41年 117 118 119
1909年 明治42年 116 117 118
1910年 明治43年 115 116 117
1911年 明治44年 114 115 116
1912年 明治45年
(大正元年)
113 114 115
1913年 大正2年 112 113 114
1914年 大正3年 111 112 113
1915年 大正4年 110 111 112
1916年 大正5年 109 110 111
1917年 大正6年 108 109 110
1918年 大正7年 107 108 109
1919年 大正8年 106 107 108
1920年 大正9年 105 106 107
1921年 大正10年 104 105 106
1922年 大正11年 103 104 105
1923年 大正12年 102 103 104
1924年 大正13年 101 102 103
1925年 大正14年 100 101 102
1926年 大正15年
(昭和元年)
99 100 101
1927年 昭和2年 98 99 100
1928年 昭和3年 97 98 99
1929年 昭和4年 96 97 98
1930年 昭和5年 95 96 97
1931年 昭和6年 94 95 96
1932年 昭和7年 93 94 95
1933年 昭和8年 92 93 94
1934年 昭和9年 91 92 93
1935年 昭和10年 90 91 92
1936年 昭和11年 89 90 91
1937年 昭和12年 88 89 90
1938年 昭和13年 87 88 89
1939年 昭和14年 86 87 88
1940年 昭和15年 85 86 87
1941年 昭和16年 84 85 86
1942年 昭和17年 83 84 85
1943年 昭和18年 82 83 84
1944年 昭和19年 81 82 83
1945年 昭和20年 80 81 82
1946年 昭和21年 79 80 81
1947年 昭和22年 78 79 80
1948年 昭和23年 77 78 79
1949年 昭和24年 76 77 78
1950年 昭和25年 75 76 77
1951年 昭和26年 74 75 76
1952年 昭和27年 73 74 75
1953年 昭和28年 72 73 74
1954年 昭和29年 71 72 73
1955年 昭和30年 70 71 72
1956年 昭和31年 69 70 71
1957年 昭和32年 68 69 70
1958年 昭和33年 67 68 69
1959年 昭和34年 66 67 68
1960年 昭和35年 65 66 67
1961年 昭和36年 64 65 66
1962年 昭和37年 63 64 65
1963年 昭和38年 62 63 64
1964年 昭和39年 61 62 63
1965年 昭和40年 60 61 62
1966年 昭和41年 59 60 61
1967年 昭和42年 58 59 60
1968年 昭和43年 57 58 59
1969年 昭和44年 56 57 58
1970年 昭和45年 55 56 57
1971年 昭和46年 54 55 56
1972年 昭和47年 53 54 55
1973年 昭和48年 52 53 54
1974年 昭和49年 51 52 53
1975年 昭和50年 50 51 52
1976年 昭和51年 49 50 51
1977年 昭和52年 48 49 50
1978年 昭和53年 47 48 49
1979年 昭和54年 46 47 48
1980年 昭和55年 45 46 47
1981年 昭和56年 44 45 46
1982年 昭和57年 43 44 45
1983年 昭和58年 42 43 44
1984年 昭和59年 41 42 43
1985年 昭和60年 40 41 42
1986年 昭和61年 39 40 41
1987年 昭和62年 38 39 40
1988年 昭和63年 37 38 39
1989年 昭和64年
(平成元年)
36 37 38
1990年 平成2年 35 36 37
1991年 平成3年 34 35 36
1992年 平成4年 33 34 35
1993年 平成5年 32 33 34
1994年 平成6年 31 32 33
1995年 平成7年 30 31 32
1996年 平成8年 29 30 31
1997年 平成9年 28 29 30
1998年 平成10年 27 28 29
1999年 平成11年 26 27 28
2000年 平成12年 25 26 27
2001年 平成13年 24 25 26
2002年 平成14年 23 24 25
2003年 平成15年 22 23 24
2004年 平成16年 21 22 23
2005年 平成17年 20 21 22
2006年 平成18年 19 20 21
2007年 平成19年 18 19 20
2008年 平成20年 17 18 19
2009年 平成21年 16 17 18
2010年 平成22年 15 16 17
2011年 平成23年 14 15 16
2012年 平成24年 13 14 15
2013年 平成25年 12 13 14
2014年 平成26年 11 12 13
2015年 平成27年 10 11 12
2016年 平成28年 9 10 11
2017年 平成29年 8 9 10
2018年 平成30年 7 8 9
2019年 平成31年
(令和元年)
6 7 8
2020年 令和2年 5 6 7
2021年 令和3年 4 5 6
2022年 令和4年 3 4 5
2023年 令和5年 2 3 4
2024年 令和6年 1 2 3
2025年 令和7年 0 1 2

周年記念の目的

周年記念は社内コミュニケーションのきっかけとなり、社員のエンゲージメントやモチベーションを上げることができます!さらに、社外PRの絶好の機会です。周年を企画する前に意味や目的をしっかりと定め取り組むことが重要です。

詳しくは次のページで紹介

周年記念の目的について

周年イベントや企画の事例をご紹介

会社の周年がいつなのかは分かったけど、周年記念に何をしたらいいか分からない。周年記念イベントの事例やアイデアをご紹介します。

詳しくは次のページで紹介

周年イベントの企画について

周年記念のことならアイワットにご相談ください

アイワットでは周年記念の専門スタッフが、お客様の会社を活性化するために、まるごとサポートします。イベントの企画運営や周年ロゴ、記念誌の制作など、周年記念でお困りのご担当者様は、気軽にお問い合わせください。

周年記念のご相談はアイワットへ! お問い合わせはこちら

よくある質問

〇周年と〇年目の違いは?

周年とは、企業の創業・設立などある物事が始まった年から何年経ったのかを示す言葉です。そのため、丸1年経った場合に「1周年」と謳うことができます。丸1年を迎えていない場合は「1年目」と言います。

周年は何年ごとにお祝いする?

周年は毎年お祝いして構いません。企業の周年事業では、5年ごとに記念誌を作りつつ、10年単位で盛大にイベントを実施するという例が多くあります。

周年記念の実施期間は?

①創業・設立記念日の前1年間②創業・設立記念日からの1年間③創業・設立記念日を挟んで前後2年間の3つに分けられます。企業の事情に合わせてどのパターンを選択しても問題ありません。

0120-946-079

お問い合わせ

TOP