企業の周年ロゴとは?
デザインのコツ!
記念ロゴマークの作成方法と
決め方!

最終更新日:

企業の周年ロゴとは?

企業の設立から5周年、10周年など、節目の年に作成されることが多い周年ロゴ。せっかくつくるのですから、その意味やメリットなどをしっかりと把握して作成したいものです。ここではそんな周年ロゴについて深く掘り下げていきます。

目次

よくある質問

周年ロゴとは?

周年ロゴはその企業が設立から5周年、10周年などの節目を迎えたとき、何周年なのかを一目で分かるようにデザインしたものを指します。周年ロゴを作成する目的は、ステークホルダーに対して「周年記念事業」や「企業コンセプト」をアピールすることで、周年ロゴを通じてメッセージを伝えることもできます。また企業の認知度アップにも効果的です。

周年ロゴの効果やメリット

周年ロゴを作成することで、その企業が設立何周年かがすぐに分かります。これまで歩んできた年数をアピールでき、信頼感を高めることにもつながります。ステークホルダーや顧客との関係性を強化するためにも効果的。また、周年ロゴにキャッチコピーやスローガンを併せてデザインすることで、社内外へ企業の価値やこれから目指す方向性を共有できるなど、多くのメリットをもたらします。

企業の周年ロゴコンセプトの考え方

では、具体的にどのように周年ロゴを作成していけばいいのでしょうか? 「周年を表す数字が入っていればいいんじゃないの?」と安易に考えないでください。期間限定のロゴとはいえ、社内外に発信するものなのでしっかりとコンセプトから考えていきましょう。

企業ロゴのコンセプトを確認する

まず、周年ロゴを考える前に、自社の企業ロゴを確認します。企業ロゴはその企業の想いがつまっています。なぜその企業ロゴがつくられたのか、どのような想いが込められているのかをあらためて確認し、周年ロゴのコンセプトが企業ロゴの想いに反しないようにしてください。

ターゲットを考える

周年ロゴは社員だけでなく、株主、仕入先、お客様など、社外の方々の目にも触れるものです。この周年ロゴは誰に向けて発信しているのか、ターゲットを明確にすることが大切です。それによってデザインの方向性も変わってきます。

周年記念のテーマに合わせる

周年ロゴは周年記念と同時期につくられることが多いです。そのため、周年記念で掲げている「一体感の醸成」や「関係各社への感謝」などのテーマに合わせて、ロゴのコンセプトを設定しましょう。

周年記念の目的について

詳しくはこちら

おしゃれな周年ロゴをデザインするには

周年ロゴのデザイン

周年ロゴのコンセプトを固め、方向性をはっきりとさせたら、いよいよデザインしていくのですが、その前にしなければいけない大切なことがあります。詳しく見ていきましょう。

他社事例をリサーチする

他の企業がどのような周年ロゴをデザインしているのか。まずはリサーチから始めましょう。他社の周年ロゴを見たとき、第一印象としてどのように感じるのかを憶えておいてください。それが自社の周年ロゴの方向性を決める際に役立ちます。また、リサーチすることで競合と似たようなデザインを避けることができます。

ロゴマークのアイデアを出す

自社の企業ロゴや周年記念の目的などを考慮しながら、使いたいモチーフをはじめ、文字や数字にはどのようなフォントを使いたいのかを検討します。また、コーポレートカラーを設定している企業もあるかと思いますので、これらを総合的に考え、周年ロゴの方向性を固めていきます。もちろん、最初に決めた周年ロゴのコンセプトから外れてはいけません!

ロゴマークを制作する

周年ロゴのアイデアを元にロゴマークを制作していきます。社内にグラフィックデザイナーが在籍していれば、デザインを依頼してもよいですが、通常業務の合間に制作や修正を繰り返すのは、大きな負担になります。そのため、なるべく修正作業が発生しない状態で依頼するのがよいでしょう。予算があれば、業者に依頼するのがおすすめです。業者は専門的な知識やノウハウを蓄積しているので、希望に応じてさまざまなパターンのデザイン提案やガイドラインの作成も行ってくれるはずです。

周年ロゴマークはお任せください!

お問い合わせはこちら

周年ロゴの決め方

周年ロゴの決め方

周年ロゴをいくつかのデザインパターンで完成させたら、最後は1つに決めなければなりません。選び方としてはどのような方法があるのでしょうか?

社員投票で決定する

複数候補の中から周年記念にふさわしいと思うロゴに社員投票してもらい、決める方法があります。これによって社員の参加意識を高めることができます。ただ、社員は周年ロゴの専門家ではないので、どうしても見た目重視で選びがち。そのため、候補にはコンセプトに合ったデザインをあらかじめ選んでおくと良いでしょう。

関係者のみで決める

周年記念の担当者だけで決めるのも方法のひとつ。担当者だけならスピーディーに決めることができます。個人の好みだけで決めないように「コンセプトに合っているか」、「視認性が良いか」、「企業ロゴとの整合性が取れているか」など、いくつか評価の項目をつくり、総合的にスコアリングして決めるのがおすすめ。この方法であれば、担当者全員が納得のいく決定になるでしょう。

効果的な周年ロゴの活用方法

周年ロゴが決まったら、そのロゴを活用してみましょう。どのような方法で活用するのが効果的でしょうか? その活用例をご紹介します。

名刺に記載して配布する

周年ロゴを名刺に記載

周年ロゴを名刺に印刷すると、名刺交換の際、歴史のある企業であることをアピールできます。名刺交換の際に相手が気づいてくれれば、客先での話題づくりにもなります。その他にも封筒やポスター、ウェブサイトなど周年記念の際にリニューアルするものに入れるのもおすすめです。

周年ロゴ入りの記念品を作成する

周年ロゴを入れた記念品を作成するのはいかがでしょうか? クリアファイルやエコバッグなどに周年ロゴを入れてお客様に配布するのが一般的ですが、お菓子などの消えモノに使うのもいいアイデアです。たとえばカステラなどにロゴを入れてお客様に配布すると印象に残ること間違いなしです。

ロゴ入りの広告を出す

せっかく周年ロゴをつくったのですから、新聞広告やテレビCMなどで大々的に披露するのもよいです。予算はかかりますが、企業の歴史をアピールでき、イメージアップにもつながります。

周年ロゴはいつまで使える?

周年ロゴの使える時期

周年ロゴの使用期間は、周年記念の実施時期に連動させるのが分かりやすいでしょう。周年記念の実施時期は、創立記念日の前1年間、創立記念日から1年間、創立記念日を挟んで前後2年間のように3パターンに大別できるため、それに合わせて周年ロゴの使用期間を決めるのもよいでしょう。また、期や年度が替わるタイミングで名刺変更をしている場合は、それに合わせるのも方法のひとつです。

周年ロゴを活用すれば、会社にとっていいことばかり!

専門業者にご相談ください

周年ロゴの制作は企業のロゴや周年記念行事の目的と密接に関係しているので、それらを考慮したデザインにするとまとまりが出ます。記念すべき年を祝うロゴなので、遊び心のある華やかなデザインだと社内の雰囲気が明るくなるのではないでしょうか? 周年ロゴをうまく活用すれば、認知度や信頼性の向上、イメージアップにもつながり、制作過程においては社員たちの愛社精神やモチベーション向上も期待できます。周年記念に合わせた周年ロゴの制作、ぜひ検討してみてください。

周年記念のことならアイワットにご相談ください

アイワットは名古屋・東京を拠点に販促、広報、ブランディング、広告プランニング、デザイン、ウェブなど「伝えること」を中心に取り組むプロ集団です。もちろん、周年ロゴの制作もお任せください! コンセプトに合ったデザイン提案だけでなく、ロゴの活用方法や他の施策との連携、周年記念事業全体のプランニングまで丸ごとお任せいただけます。「周年ロゴの制作担当者になったけど、何から始めていいのかわからない」。アイワットはそんな不安や疑問をお持ちのご担当者様をサポートします!

周年記念のご相談はアイワットへ! お問い合わせはこちら

よくある質問

周年ロゴとは?

周年ロゴはその企業が設立から5周年、10周年などの節目を迎えたとき、何周年なのかを一目で分かるようにデザインしたものを指します。

周年ロゴの作り方は?

周年ロゴは実際に制作する前の下準備が大切。自社の企業ロゴのコンセプト確認、ターゲット設定、周年記念のテーマ確認をした上で、他社事例のリサーチ、周年ロゴのアイデア出しなどを行います。その後、実際のデザインを数案考え、社員投票などで1つに決定していきます。

周年ロゴはいつまで使える?

周年ロゴの使用期間は、周年記念の実施時期に連動させるのが一般的。創立記念日の前1年間、創立記念日から1年間、創立記念日を挟んで前後2年間のように3パターンに大別できるため、それに併せて周年ロゴの使用期間を決めるのもよいでしょう。また、期や年度が替わるタイミングで名刺変更をしている場合は、それに合わせるのも方法のひとつです。

周年記念の実績
を見る

周年のヒントを配信
メルマガ登録

TOP