最終更新日:
企業の設立から5周年、10周年など、節目の年に作成されることが多い周年ロゴ。作るからには、その目的やメリットを理解し、効果的なデザインを目指しましょう。ここでは周年ロゴについて解説し、作成方法のポイントを解説します。
目次
周年ロゴはその企業が設立から5年、10年などの節目を迎えたとき、社内外に向けて、自社が何周年企業なのかを可視化するシンボルマークです。
周年記念事業の象徴として、社員やステークホルダーにアニバーサリーイヤーであることを周知するツールとして使われます。
周年ロゴを作成する目的は、単なる装飾ではなく、企業のブランド力やステークホルダーとの信頼関係を強化することにあります。具体的には以下のような効果が期待できます。
周年ロゴは、企業の成長を祝うと同時に、次のステージへの意気込みを発信する効果的な手段です。
周年ロゴの作成において重要なのは、しっかりとしたコンセプトを設定することです。
まず、周年ロゴを考える前に、自社の企業ロゴを確認します。企業ロゴはその企業の想いがつまっています。なぜその企業ロゴがつくられたのか、どのような想いが込められているのかをあらためて確認し、周年ロゴのコンセプトが企業ロゴの想いに反しないようにしてください。
周年ロゴは社員だけでなく、株主、仕入先、お客様など、社外の方々の目にも触れるものです。この周年ロゴは誰に向けて発信しているのか、ターゲットを明確にすることが大切です。それによってデザインの方向性も変わってきます。
周年ロゴは周年記念の一環として作成するシンボルマークです。そのため、周年記念で掲げている「一体感の醸成」や「関係各社への感謝」などのテーマに合わせて、ロゴのコンセプトを設定しましょう。
効果的な周年ロゴを作成するためには、以下のポイントを意識しましょう。
周年記念に掲げるテーマやメッセージをロゴに込めることが重要です。例えば、「感謝」や「未来への挑戦」をテーマにしたロゴは、社内外に共感を呼び起こします。
ロゴは名刺や広告などさまざまな媒体に使われます。視認性を保ちつつ、シンプルで記憶に残るデザインを目指しましょう。特に気を付けたい点は、小さく扱う場合でもつぶれないことです。デザイン検討の際には、最小サイズを考慮して作成すると良いでしょう。
既存の企業ロゴやブランドカラーとの調和を考慮し、一貫性のあるデザインに仕上げることで、信頼感を損なわずに印象を高められます。
周年ロゴのコンセプトを固め、方向性をはっきりとさせたら、デザインの作成に移ります。以下の項目を意識して作成することがポイントです。
競合他社の周年ロゴをリサーチすることで、参考になるアイデアを得たり、デザインの差別化を図ることができます。
自社の企業ロゴや周年記念の目的などを考慮しつつ、モチーフやフォント、カラーを検討していきます。
例えば、赤色を使用したロゴであれば情熱的な印象を、青色であればインテリジェンスな印象を与えます。ロゴの形も丸みのあるデザインであれば柔らかい印象を、角ばったデザインはカチッとした印象を与えます。
これらをもとに方向性を固めていくことが大切です。
周年ロゴのアイデアを元にデザインを行います。社内のグラフィックデザイナーに、デザインを依頼してもよいですが、業務の合間に作成や修正を繰り返すのは、大きな負担になります。そのため、予算があれば制作会社に依頼するのがおすすめです。制作会社は専門的な知識やノウハウを持っているため、希望に応じてさまざまなパターンのデザイン提案やガイドラインの作成も行ってくれるはずです。
周年ロゴはお任せください!
周年ロゴは、企業の象徴として長期間使用される可能性があります。特に記念事業を大々的に展開する場合や、ロゴが商品や広告に使用される場合は、商標登録を検討しましょう。
商標登録のメリット
商標登録には一定の手続きと費用が必要ですが、長期的な視点で見れば企業ブランドの保護と強化につながります。アイワットに相談していただければサポートも可能です。
周年ロゴが決まったら、そのロゴを活用してみましょう。どのような方法で活用するのが効果的でしょうか? その活用例をご紹介します。
周年ロゴを名刺に印刷すると、名刺交換の際、歴史のある企業であることをアピールできます。名刺交換の際に相手が気づいてくれれば、客先での話題づくりにもなります。その他にも封筒やポスター、ウェブサイトなど周年記念の際にリニューアルするものに入れるのもおすすめです。
周年ロゴを入れた記念品を作成するのはいかがでしょうか? クリアファイルやエコバッグなどに周年ロゴを入れてお客様に配付するなどはよくあるケースですが、お菓子のような消えモノに使うのもいいアイデアです。たとえばカステラなどにロゴを入れてお客様に配付すると印象に残ること間違いなしです。
せっかく周年ロゴをつくったのですから、新聞広告やテレビCMなどで大々的に披露するのもよいです。予算はかかりますが、企業の歴史をアピールでき、イメージアップにもつながります。
周年ロゴの使用期間は、周年記念の実施時期に連動させるのが分かりやすいでしょう。周年記念の実施時期は、創立記念日の前1年間、創立記念日から1年間、創立記念日を挟んで前後2年間のように3パターンに大別できるため、それに合わせて周年ロゴの使用期間を決めるのもよいでしょう。また、期や年度が替わるタイミングで名刺変更をしている場合は、それに合わせるのも方法のひとつです。
周年ロゴの制作は企業のロゴや周年記念行事の目的と密接に関係しているので、それらを考慮したデザインにするとまとまりが出ます。記念すべき年を祝うロゴなので、遊び心のある華やかなデザインだと社内の雰囲気が明るくなるのではないでしょうか? 周年ロゴをうまく活用すれば、認知度や信頼性の向上、イメージアップにもつながり、制作過程においては社員たちの愛社精神やモチベーション向上も期待できます。周年記念に合わせた周年ロゴの制作をぜひ検討してみてください。
アイワットは名古屋・東京を拠点に販促、広報、ブランディング、広告プランニング、デザイン、ウェブなど「伝えること」を中心に取り組むプロ集団です。もちろん、周年ロゴの制作もお任せください! コンセプトに合ったデザイン提案だけでなく、ロゴの活用方法や他の施策との連携、周年記念事業全体のプランニングまで丸ごとお任せいただけます。「周年ロゴの制作担当者になったけど、何から始めていいのかわからない」。アイワットはそんな不安や疑問をお持ちのご担当者様をサポートします!
周年ロゴはその企業が設立から5周年、10周年などの節目を迎えたとき、何周年なのかを一目で分かるようにデザインしたものを指します。
周年ロゴは実際に制作する前の下準備が大切。自社の企業ロゴのコンセプト確認、ターゲット設定、周年記念のテーマ確認をした上で、他社事例のリサーチ、周年ロゴのアイデア出しなどを行います。その後、実際のデザインを数案考え、社員投票などで1つに決定していきます。
周年ロゴの使用期間は、周年記念の実施時期に連動させるのが一般的。創立記念日の前1年間、創立記念日から1年間、創立記念日を挟んで前後2年間のように3パターンに大別できるため、それに併せて周年ロゴの使用期間を決めるのもよいでしょう。また、期や年度が替わるタイミングで名刺変更をしている場合は、それに合わせるのも方法のひとつです。